腰部脊柱管狭窄症とは?

腰部脊柱管狭窄症とは

腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)は、中高年に多くみられる代表的な腰の疾患です。背骨の中を通る脊柱管という神経の通り道が狭くなり、その中を通る馬尾神経が圧迫されることで様々な症状が現れる病気です。
私たちの脊椎は、椎骨という骨が積み重なってできており、それぞれの椎骨には穴(椎孔)があり、連なって脊柱管という管を形成しています。この脊柱管の中には、脚部の動きや感覚をコントロールする重要な神経が通っているため、狭窄が起こると足に様々な症状が現れるのです。

主な原因

腰部脊柱管狭窄症の主な原因は加齢による変化です。40歳以上の中高年に多く発症し、以下のような要因が関係しています。

加齢性変化
・椎間板の変性・変形
・椎骨の骨棘形成
・靭帯の肥厚・緩み
・椎間関節の変形

先天的要因
・生まれつき脊柱管が狭い場合

これらの変化により、本来は神経が通る十分なスペースがあった脊柱管が徐々に狭くなっていきます。

特徴的な症状 

腰部脊柱管狭窄症の最も特徴的な症状は「間歇性跛行(かんけつせいはこう)」です。
間歇性跛行の特徴
・200~300m程度歩くと足にしびれや痛みが出現
・前かがみで少し休むと症状が改善し、再び歩けるようになる
・朝や寒い季節に症状が出やすい
・自転車には乗れる(前傾姿勢のため)
その他の症状
・下肢のしびれ・痛み
・足のもつれ、歩行困難
・腰痛は比較的軽い
・進行すると夜間のしびれ
・重症例では排尿・排便障害

病院での治療法とアプローチ方法

保存療法(基本治療)
1.薬物療法
a.消炎鎮痛剤
b.神経障害性疼痛治療薬
c.血流改善薬
 
2.物理療法
a.温熱療法
b.牽引療法
c.電気治療
 
3.運動療法
a.体幹筋強化
b.柔軟性向上
c.姿勢改善指導
 
4.装具療法
a.腰椎コルセット
b.歩行補助具の使用

那覇天久新都心接骨院接骨院での施術

那覇新都心接骨院では、以下のような施術を組み合わせて症状の改善を図ります。
・手技療法による血流改善
・筋肉の緊張緩和
・姿勢改善による負担軽減
・電気治療による筋力強化

日常生活での注意点
・良い姿勢:前かがみの姿勢を適度に取り入れる
・歩行補助:杖やシルバーカーの使用を検討
・適度な運動:症状に合わせた無理のない運動
・温熱療法:入浴や温湿布で血流改善
・体重管理:腰への負担軽減

まとめ

腰部脊柱管狭窄症は進行性の疾患ですが、適切な治療により症状の改善や進行の抑制が期待できます。那覇新都心接骨院では、患者様一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせた治療プランを提案し、QOL(生活の質)の向上をサポートいたします。
歩行時の足のしびれや痛みでお困りの方は、早めの相談をお勧めします。適切な診断と治療により、より快適な日常生活を取り戻すことが可能です。



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒900-0005
沖縄県那覇市天久816 金城ビル1階左
診療時間 月~金  9:30~12:30・15:00〜20:00
土祝   9:00~13:30・15:00〜18:00
定休日 日曜日

記事監修者

柔道整復師
代表 貝森 将人

治療家の経験12年間、国家資格者800名参加の技術コンテストで1位になった実績があり、日本全国の整骨院より技術や知識指導の依頼を受ける。

また大手整骨院グループにて立上げの総責任者として全国70店舗ものオープンに携わり、急激に広がるデジタル化が原因で起こる腰痛や肩こり、頭痛などで苦しむ人を救う為、日々邁進している。

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証