自律神経の仕組みについて
自律神経とは?
自律神経とは、自分自身の意思とは関係なく、身体が自律的に機能するためのシステムになります。①呼吸②血圧③体温③心拍④消化⑤代謝⑥排泄など、生命維持に必要な働きをコントロールしています。
自律神経には『交感神経』と『副交感神経』があります。基本はその2つの神経が交互に切り替わりながら働きます。
『交感神経』→活動時やストレス状態、緊張している時などで優位となり、心拍数増加や血圧上昇などを引き起こします。
『副交感神経』→リラックスしている時や休息時に優位となり、身体を休める働きをします。
自律神経の乱れによる症状
ストレスや不規則な生活習慣によって、自律神経のバランスが崩れることもあります。自律神経が乱れると、以下のような症状が現れたりします。
①身体的症状:動悸、めまい、頭痛、肩こり、胃腸の不調(下痢・便秘)、冷え性、疲労感、不眠など
②精神的症状:不安感、イライラ、集中力低下、気分の落ち込みなど
こういった症状が長期間続く場合などは、自律神経失調症と呼ばれる状態になっていることがあります。
日常生活での自律神経を整える方法
①規則正しい生活リズム:毎日同じ時間に起床・就寝することにより体内時計を整えることが出来ます。
②朝日を浴びる:朝起床後に朝日を15秒ほど浴びることで、体内時計をリセットすることが出来、自律神経のリズムを整えます。
③適度な運動:ウォーキング、ストレッチなど、適度な運動を取り入れる事で、自律神経のバランスを整え、ストレス解消にもなります。
④バランスの良い食事:栄養バランスの取れた食事をとる事が大切です。また、朝食はエネルギー代謝を高めますので、自律神経を整えれます。
⑤リラックスタイムの確保:入浴、マッサージや趣味の時間などをつくり、リラックスできる時間を意識的に確保しましょう。
当院での自律神経に対しての施術方法
①マッサージ:固まってしまった筋肉をほぐし血流を改善することで、リラックス状態を促します。首・肩・背中の筋肉は自律神経と深く関係しているので重点的にケアします。
②全身骨格矯正:背骨や骨盤の歪みや、上肢、下肢の歪みを整えることで神経の圧迫を改善し、自律神経の働きを正常に戻します。
③頭蓋骨矯正:頭蓋骨の歪みがある事で、脳脊髄液の流れが悪くなり、脳神経への栄養供給を阻害してしまう場合があります。これが原因で自律神経が乱れてしまう事もありますので、、頭蓋骨の歪みと流脳脊髄液の流れを改善し、自律神経を整えます。
最後に
当院ではお一人おひとりの状態に合わせた施術プランをご提案し、根本的な改善をサポートしています。健やかな毎日を送るためにも、自律神経のバランスを整えていきましょう!